![]() |
|
![]() |
■現在位置[サイトマップ]:ホーム>IT事例>IT導入事例紹介 |
IT事例 IT事例導入紹介 |
「新橋・居酒屋「なだ」女将さんの巻」
|
新橋にはサラリーマンが常連として通っている居酒屋がひしめいている。 その中で、特長のある料理と女将さんの毒舌で人気を博している店が「なだ」である。 女将さんは半年前(2000年秋) から携帯電話でメールを始め、さらに最近 (2001年春) になってパソコンにチャレンジしたが・・・ 題名:お願い お願いがあります。この前も、これも実は携帯電話からメ−ルを送信しています。パソコンから北ちゃんのアドレスにどうしても送信出来ません。何度試みても、戻って来ます。先日教えて貰ったアドレスを入れているのですが。この携帯はずっと前に送信した際に、登録されたアドレスを利用しています。 最近アドレスを教えた人で、送信されない、とか言われた事ないですか?引っ越ししてからとか。そこでお願いなのですが、一度北ちゃんの方から私のパソコンへ送信して貰えませんか?お願いします。全く不思議なのです。宜しくお願いします。 ふみちゃん 題名:テスト・メール ふみきさん テストメールを送ります。インターネットのアドレスは自宅や事務所が移動しても変わらないよー。間違いやすいのは英字のオー「o」と数字の「0」とか、同じく英字のアイ「I」と数字の「1」などで、注意が必要です。 北さん 題名:Re: テスト・メール は、は、は、思いっきり笑っちゃいます。大騒ぎして、アメリカの息子にまでメール入れて、さんざん馬鹿扱いされて、やっと、原因が解かりました。つまり、わたしは、SB100133@〜と入れてた訳です。数字の部分が、100133と思っていたのです。理由は、<携帯>にあります。 携帯ではIと数字の1が全く区別がつかないのです。やはり、i・モードの落とし穴です。 大変お騒がせしましたが、ひとつの発見です。 北ちゃんも携帯を確認して見て下さい。もしかすると、Jーphoneだけの問題かも知れません。それでは、お手数かけました。 ふみちゃん 題名:お笑いIT革命 > は、SB100133@〜と入れてた訳です。数字の部分が、100133と思っていたのです。理 > 由は、<携帯>にあります。 携帯ではIと数字の1が全く区別がつかないのです。 いい勘してるだろー。だいたい間違えそうなところは、このあたりだよー。次の著書のタイトルが決まりました。「お笑いIT革命」です。森さんがIT革命と言った時から、ITはお笑いネタになってしまったのです。 あの顔でITでは笑わずにいられません。 > 北ちゃんも携帯を確認して見て下さい。もしかすると、Jーphoneだけの問題かも 題名:Re: お笑いIT革命 >あの顔でITでは笑わずにいられません。 >ドコモを「猥褻サイトのメールを送られ、精神的苦痛を受けた」と言って>訴えようかと思います。 題名:驚きましたね〜 いやあ、驚きです。昨夜は11時20分頃迄店にいたのに、それからお出ましとは、とんだ夜更かしおじさんですね。今日は二日酔いでしょう?ちゃんと帰れたんですか?電車のあるうちに帰らないと、不経済だし体に悪いですよ。北ちゃんのパソコンは一体何処に置いてあるんですか?家でしょう、当然。昨日はあれから都心に飲むためにで てきたんですね!それとも、事務所にいたんでしょうか。 話は変わりますが、携帯のメールせっかく見れるようになったんですから、今度は携帯から送信してみて下さいな。意外に便利ですよ、送信したい時が受信してくれる時ですから。 それでは、また ふみちゃん 題名:オバサンにI.Tは無理 もう最低です。ここ数人の友人から、「同じメールが10回来てる、とか7回来てる」、とか言われてます。実は、O・Eのアドレス帳にアドレス登録が出来なくて、MSNの方にアドレス登録して、メールしていたんですが、ここ10日程、何故か処理が遅くなって、移動に数十秒〜一分ぐらいかかって、送信をクリックしてもなかなか送信されないので、幾度もカチャカチャやっていたのが、全部送信されていたみたいです。 題名:淋しいよー 一つ新たに発見しましたが、メールを送って返事が無いのは結構淋しいもんですね。まだ、メル友が少ないせいか、夜帰ってきて、自分が送ったメールの返事を楽しみにしているのに、くれないんだから。メル友第一号だった鈴木さんが、急に返信くれなくて、冗談で、「中村さん〈鈴木さんの友達)と香典の相談してます。」と送っても、全く音沙汰なくて、もう本気で心配になって、脳いっ血で入院したと聞いてもう真っ青でした。なにしろ、ブラックユーモアばかりの人なので、 何度も私も死んでましたから。 題名:Re:淋しいよー ふみきさん コンピュータは初心者を馬鹿にする・・・という格言があります。 あまり気にしないことです。 同じ手順でやっているのに違う画面が突然出てきたりすることもあります。 そういうものだ、と思うことがコツです。あまり深く考えないことです。 今のパソコンは結構丈夫で適当に殴ったりしても壊れません。 いじくり回しても元に戻るという習性もあります。 人間の体だってそうだし、自動車なんかも理論通り動いておりません。 その程度のものと見下ろすことです。 北さん 題名:本当に馬鹿にされてます 昨夜遅く返信くれたんですね。もうちょっと、開いとけば良かった。でも、昨日の「今のコンピューターは丈夫にできてて、少しぐらい殴っても壊れません。」には参りました。完璧に見られてる、と思って、(画面が変わらなかったり、ホンとに馬鹿にされているというか、訳わかんない画面がでてくると、なめんなーとか言って確かにーーーほんの二、三度ですよ。)そしてその後、そのせいで壊れたんじゃないかと思ったりして、へ、へ、へそれだけは聞けませんよね。ばれて良かった、そのせいでおかしくなったんじゃない、と言う事が解かった。気長じゃないと駄目なんですね。大変な収穫でした。 ふみちゃん 題名:P.Cは快調です 先日のアドバイスのように、カチャカチャも、バシバシもやらず、遅くてもじっとがまんして、いて、(結構つらいです) パソコンてこんなもんだあ、と思う事にして一昨日からあるがままにしておいたら、本当に昨日からはほとんど、前のように処理が早くなりました。なんでコンピューターに自然の治癒力があるのか不思議。北ちゃんは、人間だって、、、と言うけど、人間は生き物だから蘇生能力があるけど、機械で、しかもこちらがめちゃくちゃいじくり回しているのに、しかも何かを正しくインプットすればちゃんと設定されて、元に戻らない。やっぱり、かなり利口じゃないですか?と言うより、理解できない。もともと、おかしくなったのは、息子が旅から帰って来て、パソコン使うようになって、なんか、ぜんぜん使い勝手が違って、いちいち、サインインしたり、アウトしたり、ぜんぜん永久にサインインできなかったり、画面も訳解からないし、それからカチャカチャやりだして、もう全くおかしくなっちゃったんです。息子は私が使うようになってると思わず面食らって、「私が使うとおかしくなる。」と言うし、私だって、一人の時はもっとまともだったと思うけど、「カチャカチャ、バシバシ」は息子に言ってません。でも考えてみたら、パーソナルと言うくらいだから共有するのは無理なんですかね? 息子もなんか、面倒になったらしく二,三日使っていないみたいです。 今日は安心できます。ひらがなー英数もちゃんと変換出来て嘘みたい。永久にできず、何度も何度もスタートボタンからやりなおして、本当にもう、頭おかしくなっていました。本当にちょっとしたことなんですね。 実は、北ちゃんのアドレスを携帯から移すのに、合計三日間程かかつちゃいました。おもいきり馬鹿なんですが、息子(アメリカ)にも、アドレスが間違ってるに決まってるだろう、と言われ「ちゃんと、聞きなおして、あってるのに駄目だから、この文章をそちらから入れて送信して」、と送信させたり、チャットや電話使って七転八到、おもいきり馬鹿にされました。剛に最初から携帯に入ってるアドレスを確認させれば、<I>と<1>の違いが解ったのに、とにかく頭が回らないのです。 ふみちゃん 題名:むし 先週の金曜日の事です。某?平成工業という業界no.1の会社の役員が、比較的若い42〜3歳の社員と一緒に来店しました。その部下が、ダイヤルQ2にひっかかって、6分無料とか言うホームページを6分だけ見たらしいのです。モザイクばかりでつまらないので、有料の次ページへ行こうと思ったけれど、踏み止まり、ヤフーの映画情報に切り替え、長い時間見ていたそうです。ところが、後でなんと2万9千円請求がきたらしく、何故だか納得できない、と怒ってました。でも、彼はとっさに、エッチを見ている事が家族にばれたら大変だと思い、ナケナシノお小遣いから支払ってしまった。と無念を語っていました。 面白いのはそれからです。その上司が、おまえは馬鹿 と、言う訳でその件の詳しい話は剛に聞いて下さい。 題名:メル友 ・・・・ 話は変わりますが、前出の平成工業の人の話で、一部言い忘れた事があります。 |
![]() |
© 2001-2005 e-alley
|